2014年09月24日

浦戸の海ではこんな光景が!

9月24日は外部講師による演劇指導2回目。
浦戸に向かう海ではこんな光景が広がっていました。

SH3J0567.jpg

海苔の養殖です。
今の時期、海には竿が刺さっており、海苔養殖の準備が
着々と進んでいます。
市営汽船も、スピードを落として航行していきます!

船上では、「海苔弁」の話で盛り上がり・・・
ちなみに私は毎日海苔弁でも飽きないくらい海苔が好き


稽古のほうですが。
本番1ヶ月前というのに、まだ台本離せてないようで。
焦るウチの主宰・・・(笑)
「大丈夫ですよ〜〜〜!」と暢気な私・・・
彼らは小学生と中学生。
台本の暗記はよろしくないけど、身体に覚えこませるのなんて
ウチラの何倍も早いですよ!!←ちょっと羨ましいです〜^^


少しずつですが、形になってきています。
次回は通し稽古できるかな〜!
というか、できないとヤバいかも!!
ちょっとだけ焦ってね・・・みんな〜(^_^;)


SH3J0568.jpg

今回の給食!
和食で煮物が出ました^^
曜日が同じだったから、麺類かな?なんて思ったけど違いましたね。
具がたくさん入った煮物、筑前煮かなぁ・・・
一般的な材料だけではなく、子供たちの栄養バランス考えてあるので
いろんな種類の野菜がたくさん入っていました。
美味しかった〜〜〜!ご馳走様でした。


次回はいよいよ最後の指導。
通し稽古できるのを期待して・・・
posted by tomo at 19:00| Comment(0) | 劇団麦外部活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月10日

浦戸へ行ってきました〜!!

今年もやってきました!!
浦戸の子供たちと一緒にお芝居をつくります^^


おばんです。
劇団麦のtomoです〜!!


震災から3年半、野々島の風景に
少し変化が見えてきました。
SH3J0556.jpg

水没していた港が半分、見事に盛られていて・・・
やっとこさ、復興の兆しが見えてきています。
3年半もたっているんだけど、復興には時間がかかります。

今日は、今年度初の外部講師による演劇指導。
配役も決まり、通しで読み稽古から開始です。


読み稽古の段階で、気持ちを込めるのは難しいけど・・・
時間も限られているので、がんばれみんな〜〜〜!!
お芝居を始めてやる子供たちは、とっても楽しみに
してくれていたようです^^


私たちの時代の学芸会といえば
「劇」と「音楽」が必ずセットになってまして
どこかで必ず劇を体験していたのですが
今の忙しい子供たちのほとんどは、劇を体験するというのは
とっても貴重なことなのですね。

午前中の稽古の後、「お腹すいた〜!」と話してる子供たち。
そうそう^^お芝居って意外と体力を使うんだよね。


今日の給食のメニュー
SH3J0557.jpg

大人になっても、給食ってワクワクします。
40過ぎても給食食べられるって、やっぱ嬉しい!!


帰りの港の風景!
SH3J0558.jpg

浦戸の海は静かでした・・・
で、市営汽船の中で爆睡!
教えるほうも、結構体力使うんです〜!!
ほどよい揺れが眠気を誘う。


次回の稽古、どれくらい仕上がっているか
楽しみにしています^^


ラベル:劇団麦 浦戸
posted by tomo at 21:56| Comment(0) | 劇団麦外部活動記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月09日

舞台の表側へご招待〜♪

ども!
劇団麦のtomoです。
今回は舞台の表側へご招待!

SH3J0522.jpg

SH3J0520.jpg

SH3J0521.jpg

SH3J0523.jpg

SH3J0524.jpg

ふつ〜のご家庭のリビングダイニングに近づけるようにしました!
置き道具が少なめですけど、嫁がしっかりと家を守ってる。
きちんと片付いた、シンプルなイメージです。

できる嫁・・・みたいな(笑)

posted by tomo at 15:15| Comment(0) | 祖母と父母と俺と妹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月08日

舞台装置の裏側へごしょうた〜い!!

おばんですぅ〜!!
劇団麦のtomoです^^

予告どおり!!
「祖母と父母と俺と妹」舞台装置の裏側へご招待で〜す♪
しかし・・・
表も見せずに裏が先???
と思ったけど、裏が先でもまあ〜いっか


SH3J0518.jpg
キッチンの中です。
カウンター付きのキッチンが出始めの20数年前を設定してるので
カウンターは小ぶりな感じがいいとあえて大きくせず。
客席側からチラッと中が見えるので、それっぽくキッチン内に
小道具を配置してます!


SH3J0519.jpg
キッチンから、廊下に繋がっている設定でした。
役者の出ハケ、待機場所として使われました。
結構、殺風景・・・(笑)
足元には、小道具も設置されてます。


SH3J0525.jpg
おまけ!!
舞台から見た客席〜♪



SH3J0526.jpg
夕日が映し出される窓の裏側。
アンケートにも書かれてましたが、夕日の評判良かったです^^
私も好きな照明です。


舞台の表もいいけど、やっぱ裏が好き〜(笑)


次回は・・・
舞台の表に迫ります!!
posted by tomo at 22:00| Comment(0) | 祖母と父母と俺と妹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。